FUN ART STUDIO

Category

ALL

FUN ART LOVERS

ALL

Vol.1 津森 千里(1)

Vol.2 鈴木 曉昇(1)

Vol.3 たなか みさき(1)

Vol.4 さわぐち けいすけ(1)

Vol.5 桂 由美(1)

Vol.6 田中 達也(1)

Vol.7 香菜子(1)

Vol.8 宮田聡子(1)

Vol.9 田村 大(1)

Vol.10 江口 寿史(1)

Vol.11 菊池 亜希子(1)

Vol.12 片岡 鶴太郎(1)

Vol.13 刈谷仁美(1)

Vol.14 奥平雄大(1)

Vol.15 光宗薫(1)

Vol.16 五月女ケイ子(1)

Vol.17 荒井良二(1)

Vol.18 大宮エリー(1)

Vol.19 森本千絵(1)

Vol.20 山本 美月(1)

Vol.21 篠原 ともえ(1)

Vol.22 サタケシュンスケ(1)

Vol.23 atsumi(1)

Vol.24 山崎 貴(1)

Vol.25 マテウシュ・ウルバノヴィチ(1)

Vol.26 大塚 愛(1)

Vol.27 長場 雄(1)

Vol.28 中村 佑介(1)

Event / Workshop

Event Report

Arts&Crafts Ideas

ALL

ペーパークラフト(64)

ラッピングアイデア(16)

カード(37)

封筒(9)

シーズナルアイデア(28)

インテリア(15)

デコレーション(3)

アクセサリー(10)

Tips

ALL

レタリング(32)

イラスト(89)

グラデーション(9)

配色(15)

Coloring(15)

DIY(18)

画像合成(1)

カード(28)

手帳・ノート(26)

フードスタイリング(3)

Others(19)

水性マーキングペン(30)

のり(8)

色鉛筆(8)

CARD TIPS

Lifestyle

ALL

イースター(2)

子どもの日(1)

サマーパーティ(2)

収納アイディア(1)

新生活(2)

バースデー(1)

ブライダル(8)

Baby(9)

ホームパーティー(2)

Download

ALL

Casual Hand Lettering Life(1)

線画(22)

ワークシート(2)

展開図(21)

テンプレート(54)

ギフトタグ(3)

ガイドシート(4)

Tools

ALL

ABT(25)

筆之助(8)

WATER BRUSH(9)

紙(8)

Others

FUNART JOURNEY

Artists

ALL

ARCH DAYS(38)

Craftie(19)

Hallmark(12)

minne(72)

Quo Vadis Japan(11)

Masaki Nakamura(9)

GREENANDBLACKSMITH(2)

Hideya MOTO(3)

satohom.39(19)

shiho sakurai(19)

Sara Gally(12)

ecribre / Ichika(11)

misaki(11)

カラシソエル(7)

Danae Lettering(6)

Yumi Imai(37)

Tomoyuki Okamoto(27)

345(1)

あゆあゆ(14)

トンボ編集室(13)

Archives

2025

7月(1)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(4)

2月(4)

1月(4)

2024

12月(4)

11月(4)

10月(6)

9月(4)

8月(5)

7月(5)

6月(4)

5月(5)

4月(5)

3月(4)

2月(5)

1月(6)

2023

12月(6)

11月(4)

10月(4)

9月(6)

8月(6)

7月(6)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(6)

2月(5)

1月(4)

2022

12月(6)

11月(5)

10月(7)

9月(5)

8月(6)

7月(6)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(5)

2月(4)

1月(6)

2021

12月(6)

11月(6)

10月(6)

9月(5)

8月(6)

7月(5)

6月(6)

5月(6)

4月(5)

3月(6)

2月(5)

1月(5)

2020

12月(8)

11月(6)

10月(6)

9月(10)

8月(6)

7月(5)

6月(6)

5月(8)

4月(6)

3月(8)

2月(6)

1月(6)

2019

12月(10)

11月(9)

10月(7)

9月(6)

8月(6)

7月(7)

6月(5)

5月(4)

4月(6)

3月(6)

2月(5)

1月(2)

2018

12月(7)

Tags

Category

Archives

作って並べて可愛い!小さな家

アーティスト・プロフィール

Yumi Imai

7月!もうすぐ夏休みですね。
今回は小さな箱に窓やドアを描き込んでお家を作ってみます。
中にお菓子を詰めてプレゼントにするのもいいし、沢山作って街のように並べるのも楽しいですよ。
 


 

展開図だけ、と思ったのですが、箱が8×5cmと少し小さめサイズなので窓や小物が描いてあった方がいいかなと思い、少しだけイラスト描いています。
追加でガーランドなど描き込んでも◎
 
ダウンロードはこちらから>>
 
 

 


 
いくつも作って並べると可愛いなと思ったので、オレンジ屋根の家と青い屋根の家の2種類をご紹介したいと思います。
少し色を変えるだけで雰囲気が変わるので是非参考になさってください。
 
 

 
【オレンジ屋根の家】
ABTの993で屋根の色を塗ります。筆芯で横へ平行に重ねて塗ってください。
乾いたら、977の細字芯で等間隔にストライプを描きます。
 
【青い屋根の家】
528で筆芯で横へ平行に重ねて塗ります。
 


 
続いて、玄関。上から時計回りに説明します。
 

 
【オレンジ屋根の家】
N89の筆芯で部屋の中を塗ります。
990の筆芯で壁をすべて塗り、乾いたらレンガを重ね塗りします。
177の筆芯で木の葉を塗ります。
055で筆芯でランプに光を入れます。
977で扉と机を塗ります。
N79の細字芯でチェック柄を描きます。
553でドア枠を塗ります。
N79で植木鉢を塗ります。
126で観葉植物を塗ります。
 
【青い屋根の家】
※異なった色の部分だけ説明します。
 
126の筆芯で木の葉を塗ります。
528で扉を塗ります。
933の細字芯でストライプを描きます。
977で植木鉢と机を塗ります。
 
ドアの色とクロス布の色が違うだけで印象が違って見えますね。
 


 
続いて、自転車のある窓。
 

 
【オレンジ屋根の家】
533、N89、990は玄関と同様です。
N35で街灯を塗ります。
055で街灯に光を入れます。
856でかごの花を塗ります。
977でかごを塗ります。
126で花の葉っぱを塗ります。
 
【青い屋根の家】
窓にガーランドを足してみました。
772、993、373でガーランドを塗ります。
かごの花は373に変更してみました。
少し楽しげな雰囲気になりましたね。
 


 
続いて、木がある窓
 

 
 
【オレンジ屋根の家】
533、N89、990は玄関と同様です。
373で窓のひさし部分にストライプを描きます。
772でカーテンを塗ります。
126で観葉植物を塗ります。
977で木と植木鉢を塗ります。
177で木の葉っぱを塗ります。
 
【青い屋根の家】
772で窓のひさし部分にストライプを描きます。
993でカーテンを塗ります。
528で植木鉢を塗ります。
木の葉っぱの色は126にしたので、明るいイメージになりましたね。
 


 
最後に、猫がいる窓
 

 
【オレンジ屋根の家】
533、N89、990は玄関と同様です。
528で窓のひさし部分を塗ります。
772でカーテンにドットを描きます。
177で葉っぱを塗ります。
993で花を塗ります。
N35で猫と植木鉢のストライプを描きます。
977で椅子と植木鉢を塗ります。
126で葉っぱを塗ります。
 
【青い屋根の家】
856で窓のひさし部分にストライプを描きます。
N79でチェック柄を描きます。
126で葉っぱを塗ります。
772で花を塗ります。
977で猫の模様と椅子、植木鉢を塗ります。
N79で猫の模様と植木鉢を塗ります。
177で葉っぱを塗ります。
 
黒猫とミケ猫にしてみました。ひさし部分は面積が多いので
カラーリングで全然違う感じになりました。
 


 
さて、すべて塗り終わったら、いよいよ組み立てです!
ハサミやカッターで周囲を切り取ってください。
 

 
 

 
組み立て線の部分をヘラやカッターの背などでなぞってください。
こうすると線に沿って綺麗に折ることができますよ。
 


 
折り線はすべて山折りにします。
 


 
のりしろ部分にのりをつけます。
今回はピットエアーを使用しました。
シワにならず、小さな面積ののりしろでもスーっと塗れておススメです。
 


 
組み立てたら完成です!
屋根の部分はお菓子や小物を入れるなら開けたままでOKです。
何も入れず小さなお家として楽しむなら屋根ものり付けしますが、少し止めにくいので、隙間からようじなど細いものを差し込んでそっと抑えてください。
 

 
いかがでしたでしょうか。
夏休みの工作としてお子さんと一緒に作るのも楽しいですよ!
是非チャレンジしてみてくださいね。
 

back

Other Topics

page top