minneの人気作家さんに聞く、作品レシピ
 
FUN ART STUDIOとminneの特別企画。
毎月、minneで人気の作家さんにトンボ鉛筆の画材を使った作品レシピや使用方法をご紹介いただきます。
 
haruiroさん
水彩や色鉛筆で描いたイラストで、レターセットやシール、マスキングテープなどの紙雑貨を作っています。コンセプトは「そばにあるしあわせ」オリジナルイラストの日付シートを毎月リリースしています。
https://minne.com/@ironoe

カラー豊富で塗りやすいABTで、小さな「りんご」を作ります。
 

 
【用意するもの】
・ABT(水性カラーペン) 使用カラー:977/133/076/090/249/850/991/131/845
・A4コピー用紙1枚
・プラ板B5 1枚(フロストタイプ、0.3mm厚)
・キーホルダーパーツ
・マルカン
・マスキングテープ
・ハサミ
・ラジオペンチ
・穴あけパンチ
・ピンセット
・ステンレストレー
・トースター
 

 
 
【作り方】
 ①型紙のPDFをA4コピー用紙にプリントします。
 
型紙のダウンロードはこちらから
 

 
 
 
 ②型紙を固定するため「りんご」の絵にマスキングテープを輪にして貼り付け、ツルツル面を下にしてプラバンを置き「りんご」の外側の線に沿ってハサミでカットします。
 

 
 
 ③カットしたら、穴あけパンチで目印のところに穴をあけます。
 

 
 
 ④ABTで塗っていきます。塗り終わったら塗ったところを触らないように注意しながら、型紙を外します。
 
【ココがポイント】
塗り残しが仕上がりで目立ってしまうので、塗り残しが無いよう丁寧にしっかり塗っていきます。
 

 
 
今回塗った色はコチラ(焼き上がりの色)
 

 
 
 ⑤「りんご」を塗った面を下(ツヤツヤの面が上)にしてステンレストレーの上に乗せ、オーブントースターで、平になるまで焼きます。透明感が出るまで焼くと、色の定着が良いです。プラバンが焼きあがったらトレーを取り出して冷まします。
(ご家庭のトースターによって温度に差がありますので、焼いている間は様子を見守ってください。)
 

 
 
 
 ⑥マルカンを付け、キーホルダーパーツに付けたら出来上がり。
 

 
 
ABTは沢山の色があるので、色んな色の「りんご」を何個も付けると可愛いです。
色の組み合わせを楽しんでみてください。
 
※ABTは水性染料インクの為、色によっては日光や紫外線の影響で退色する場合がございます。
  
  
haruiroさんの作品は、minneでご覧いただけます。
haruiroさんの作品一覧はこちら