FUN ART STUDIO

Category

ALL

FUN ART LOVERS

ALL

Vol.1 津森 千里(1)

Vol.2 鈴木 曉昇(1)

Vol.3 たなか みさき(1)

Vol.4 さわぐち けいすけ(1)

Vol.5 桂 由美(1)

Vol.6 田中 達也(1)

Vol.7 香菜子(1)

Vol.8 宮田聡子(1)

Vol.9 田村 大(1)

Vol.10 江口 寿史(1)

Vol.11 菊池 亜希子(1)

Vol.12 片岡 鶴太郎(1)

Vol.13 刈谷仁美(1)

Vol.14 奥平雄大(1)

Vol.15 光宗薫(1)

Vol.16 五月女ケイ子(1)

Vol.17 荒井良二(1)

Vol.18 大宮エリー(1)

Vol.19 森本千絵(1)

Vol.20 山本 美月(1)

Vol.21 篠原 ともえ(1)

Vol.22 サタケシュンスケ(1)

Vol.23 atsumi(1)

Vol.24 山崎 貴(1)

Vol.25 マテウシュ・ウルバノヴィチ(1)

Vol.26 大塚 愛(1)

Vol.27 長場 雄(1)

Vol.28 中村 佑介(1)

Event / Workshop

Event Report

ALL

#トンボFUNARTテーマ(1)

Arts&Crafts Ideas

ALL

ペーパークラフト(64)

ラッピングアイデア(17)

カード(42)

封筒(9)

シーズナルアイデア(29)

インテリア(16)

デコレーション(3)

アクセサリー(10)

Tips

ALL

レタリング(32)

イラスト(91)

グラデーション(9)

配色(16)

Coloring(15)

DIY(18)

画像合成(1)

カード(29)

手帳・ノート(26)

フードスタイリング(3)

Others(19)

水性マーキングペン(31)

のり(8)

色鉛筆(8)

CARD TIPS

Lifestyle

ALL

イースター(2)

子どもの日(1)

サマーパーティ(2)

収納アイディア(1)

新生活(2)

バースデー(1)

ブライダル(8)

Baby(10)

ホームパーティー(2)

Download

ALL

Casual Hand Lettering Life(1)

線画(22)

ワークシート(2)

展開図(21)

テンプレート(55)

ギフトタグ(3)

ガイドシート(4)

Tools

ALL

ABT(25)

筆之助(8)

WATER BRUSH(9)

紙(9)

Others

FUNART JOURNEY

Artists

ALL

ARCH DAYS(38)

Craftie(20)

Hallmark(12)

minne(75)

Quo Vadis Japan(12)

Masaki Nakamura(9)

GREENANDBLACKSMITH(2)

Hideya MOTO(3)

satohom.39(19)

shiho sakurai(20)

Sara Gally(12)

ecribre / Ichika(12)

misaki(11)

カラシソエル(8)

Danae Lettering(6)

Yumi Imai(37)

Tomoyuki Okamoto(27)

345(1)

あゆあゆ(15)

トンボ編集室(13)

Archives

2025

9月(5)

8月(5)

7月(5)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(4)

2月(4)

1月(4)

2024

12月(4)

11月(4)

10月(6)

9月(4)

8月(5)

7月(5)

6月(4)

5月(5)

4月(5)

3月(4)

2月(5)

1月(6)

2023

12月(6)

11月(4)

10月(4)

9月(6)

8月(6)

7月(6)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(6)

2月(5)

1月(4)

2022

12月(6)

11月(5)

10月(7)

9月(5)

8月(6)

7月(6)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(5)

2月(4)

1月(6)

2021

12月(6)

11月(6)

10月(6)

9月(5)

8月(6)

7月(5)

6月(6)

5月(6)

4月(5)

3月(6)

2月(5)

1月(5)

2020

12月(8)

11月(6)

10月(6)

9月(10)

8月(6)

7月(5)

6月(6)

5月(8)

4月(6)

3月(8)

2月(6)

1月(6)

2019

12月(10)

11月(9)

10月(7)

9月(6)

8月(6)

7月(7)

6月(5)

5月(4)

4月(6)

3月(6)

2月(5)

1月(2)

2018

12月(7)

Tags

Category

Archives

草花モチーフで彩る、秋のハンドメイドアイデア

アーティスト・プロフィール

Craftie

Craftie Homeのアンバサダーさんに教わる、ハンドメイドアイディア

 
FUN ART STUDIO」と「Craftie」の連載企画! Craftie Homeのアンバサダーさんにハンドメイドレシピや暮らしの中にハンドメイドを取り入れるアイデアをご紹介いただきます。
 


 
こんにちは! Craftie(クラフティ)です。
Craftieは、ハンドメイドを通じて、毎日の暮らしをちょっとだけ豊かにするモノやコトをお届けしています。そんな私たちの活動を一緒に盛り上げてくれるのが、ハンドメイドキットブランドCraftie Homeの アンバサダーのみなさんです。ものづくりが大好きな彼女たちは、同時に暮らしづくりの達人!今回は、その中の一人、MIKIさんに秋にぴったりなハンドメイドアイデアを提案してもらいました。
 


 

MIKIさんってこんな人!
Craftie Homeアンバサダー。季節のうつろいを感じながら、自然の中でスローライフを楽しんでいます。「季節の手しごと」や「森歩き」、心惹かれる瞬間を「カメラ」で撮影するひとときに癒されています。
https://www.instagram.com/_luci__m/
comiri

 


 
彩り始める草花が美しい、秋のシーズン
 

 
暑い夏が終わり、いよいよやってくる秋の季節。草花が色づき始め、お出かけがより一層楽しくなる頃ですよね。Craftie HomeアンバサダーのMIKIさんも、その一人。
 
「秋はバスケットにお菓子やお弁当を詰めて森をお散歩する時間が増えます。カメラを持って壮大な景色を楽しんだり、コスモス摘みをしたり。毎年楽しみにしている季節のイベントのひとつです」と、MIKIさん。今回はそんなMIKIさんに、秋の草花をモチーフにしたハンドメイドアイデアを教わります。
 


 
ハンドメイドレシピ 1.
季節の色を取り入れた「秋色のカードの作り方」

 

 
秋の草花を連想させる色が美しい手作りのカードです。深みのある色合いは、ABTと霧吹きを使うことで簡単に作り出せます。秋を連想させる色味で、あなただけの秋色のカードを作ってみてください。
 
秋色のカードの作り方
 
材料
・画用紙
 
道具
ABT(カラー筆ペン)025、026、076、177、228、772、817、856、899、925、947、985
・クリアファイル
・霧吹き
・定規
 
作り方
.画用紙をお好きなサイズにカットします。
「今回はハサミを使わず定規で画用紙をカットして、ラフな縁取りにしています。お好みで縁の周りに色を入れても雰囲気が変わりますよ」
 

 
 
. 白い紙を挟んだクリアファイルにABTを3〜4色ほど出し、霧吹きを吹きかけます。
 

 
 
.1でカットした画用紙を、2の面に押し付けて色をつけます。自然な風合いに色がつくのが魅力です。
 

 
同じ手順で、様々な色で作ってみましょう。今回はグリーンやブラウン、イエローなど、秋の草花を連想させる色を中心に使用しました。
 
「ABTは感覚で色を作れるので、自然のグラデーションを再現しやすく、とても楽しめました」
 

 

 
 
.色が乾いたら、筆之助でお好きなフレーズを書いて完成です。
 
「カードは同じ色味のものを作れない楽しさが魅力です。絵が苦手でも気軽に描けるので、ぜひ作ってみてください」
 

 


 
ハンドメイドレシピ 2.
まるで本物の草花みたいな「植物標本風ディスプレイ」

 

 
植物標本のように仕上げるディスプレイは、スペースに置くだけで秋を感じる存在感たっぷりのアイテム。本物の草花をモチーフにして作るので、よりリアルな仕上がりになります。ABTで繊細な自然の色を作り出してみましょう。
 
植物標本風ディスプレイの作り方
 
材料
・キャンバス
・画用紙
 
道具
ABT(カラー筆ペン))025、026、076、177、228、772、817、856、899、925、947、985
水筆
筆之助 しっかり仕立て 墨 、ブラウン
・のり
・クリアファイル
・ハサミ
 
作り方
.画用紙に草花の型を取ります。葉っぱのギザギザや所々欠けている部分もそのまま型取りすると、より自然な仕上がりになります。
 

 
 
.白い紙を挟んだクリアファイルをパレット代わりにして、ABTと水筆で色を作り、塗っていきます。まずは薄い色をベースに塗り、その上から色を重ねていくと、美しく仕上がります。
 
「自然の色に正解はないのであまり考えすぎず、偶然できる色のグラデーションを楽しんでください」
 

 
はじめに試し塗りをして、色を確かめながら塗るのもおすすめです。同じ手順で、他の草花も色を塗っていきましょう。
 
「何度も色を重ねることで、乾かすと紙が反ったりうねったりしますが、より落ち葉のように見えて素敵に仕上がるので、そのままの形を生かしてみてください」
 

 
 
. 全ての色が塗れたら、ハサミでカットします。
 

 
 
.画用紙に学名(草花の名前)を書きます。学名を書く画用紙は、手でちぎって毛羽立たせて風合いを出すのがおすすめです。
 
学名が分からない場合は、メッセージやフレーズを書いたり、モチーフのみで仕上げたりしても大丈夫です。
 

 
 
.筆之助を使い、葉っぱの線や模様を描いていきます。細く、薄く書くのがポイントです。線を入れることでよりリアルな仕上がりになります。
 

 
 
.キャンバスにのりで貼り付けたら完成です。
 
「乾かす過程で紙が反ったりうねったりしている場合は、無理に全面にのりを付けず、キャンバスに触れる部分のみ貼り付けると、本物の落ち葉のように立体感のある仕上がりになります」
 

 


 
ハンドメイドレシピ 3.
本の間から覗くお花がかわいい「コスモスのしおり」

 

 
最後にご紹介するのは、コスモスのしおりです。読みかけのページに挟むと、本の間からお花が咲いているようになる、素敵なデザイン。今回はコスモスのモチーフで作りましたが、お好きな草花で作ってみるのもおすすめです。
 
コスモスのしおりの作り方
 
材料
・画用紙
 
道具
ABT(カラー筆ペン)025、026、177、228、772、817、985
筆之助 しなやか仕立て 墨
シワなしPiT のり
・ハサミ
 
作り方
. 画用紙に筆之助でコスモスのお花部分を描き、ABT で色を塗ります。
 

 
色を塗る際には、白い紙を挟んだクリアファイルをパレット代わりにして、ABTと水筆で塗ります。
 

 
 
.帯部分を作ります。約1cm幅でお好きな長さにカットし、1つのしおりにつき2枚の帯を準備します。帯には色を塗ったり、好きな模様を入れたり、フレーズを入れたりするのもおすすめです。
 

 
 
.1で作ったコスモスをカットし、2で作った帯を、外表にして2枚を貼り付けます。帯は端の約1cmはのりを塗らずに残しておきましょう。
 

 
約1cm残しておいた端部分を外側に向かって折り、コスモスを貼り付けます。
 

 

 
 
. 乾かしたら完成です。ぜひお好きな草花のモチーフで作ってみてください。
 

 
「しおりとしてはもちろん、視覚的にも可愛いので、本を彩るインテリアとして飾って楽しむのもおすすめです」
 

 
秋の草花をモチーフにしたハンドメイドレシピ、いかがでしたか?「季節の中でも一番好きな“秋”をテーマに制作できたので、次々と作品のアイデアが膨らみました。秋の魅力は『色彩の豊かさ』だと感じているので、自然の色の素晴らしさを楽しめるような作品に仕上げました」と、MIKIさん。ぜひMIKIさんのアイデアを参考に、あなただけの秋の色味でハンドメイドを楽しんでみてはいかがでしょうか。
 
写真/MIKI
文/manami(Craftie Home)

back

Other Topics

page top