FUN ART STUDIO

Category

ALL

FUN ART LOVERS

ALL

Vol.1 津森 千里(1)

Vol.2 鈴木 曉昇(1)

Vol.3 たなか みさき(1)

Vol.4 さわぐち けいすけ(1)

Vol.5 桂 由美(1)

Vol.6 田中 達也(1)

Vol.7 香菜子(1)

Vol.8 宮田聡子(1)

Vol.9 田村 大(1)

Vol.10 江口 寿史(1)

Vol.11 菊池 亜希子(1)

Vol.12 片岡 鶴太郎(1)

Vol.13 刈谷仁美(1)

Vol.14 奥平雄大(1)

Vol.15 光宗薫(1)

Vol.16 五月女ケイ子(1)

Vol.17 荒井良二(1)

Vol.18 大宮エリー(1)

Vol.19 森本千絵(1)

Vol.20 山本 美月(1)

Vol.21 篠原 ともえ(1)

Vol.22 サタケシュンスケ(1)

Vol.23 atsumi(1)

Vol.24 山崎 貴(1)

Vol.25 マテウシュ・ウルバノヴィチ(1)

Vol.26 大塚 愛(1)

Vol.27 長場 雄(1)

Vol.28 中村 佑介(1)

Event / Workshop

Event Report

Arts&Crafts Ideas

ALL

ペーパークラフト(64)

ラッピングアイデア(16)

カード(39)

封筒(9)

シーズナルアイデア(28)

インテリア(15)

デコレーション(3)

アクセサリー(10)

Tips

ALL

レタリング(32)

イラスト(91)

グラデーション(9)

配色(15)

Coloring(15)

DIY(18)

画像合成(1)

カード(28)

手帳・ノート(26)

フードスタイリング(3)

Others(19)

水性マーキングペン(31)

のり(8)

色鉛筆(8)

CARD TIPS

Lifestyle

ALL

イースター(2)

子どもの日(1)

サマーパーティ(2)

収納アイディア(1)

新生活(2)

バースデー(1)

ブライダル(8)

Baby(9)

ホームパーティー(2)

Download

ALL

Casual Hand Lettering Life(1)

線画(22)

ワークシート(2)

展開図(21)

テンプレート(55)

ギフトタグ(3)

ガイドシート(4)

Tools

ALL

ABT(25)

筆之助(8)

WATER BRUSH(9)

紙(9)

Others

FUNART JOURNEY

Artists

ALL

ARCH DAYS(38)

Craftie(19)

Hallmark(12)

minne(74)

Quo Vadis Japan(12)

Masaki Nakamura(9)

GREENANDBLACKSMITH(2)

Hideya MOTO(3)

satohom.39(19)

shiho sakurai(20)

Sara Gally(12)

ecribre / Ichika(11)

misaki(11)

カラシソエル(7)

Danae Lettering(6)

Yumi Imai(37)

Tomoyuki Okamoto(27)

345(1)

あゆあゆ(14)

トンボ編集室(13)

Archives

2025

8月(3)

7月(5)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(4)

2月(4)

1月(4)

2024

12月(4)

11月(4)

10月(6)

9月(4)

8月(5)

7月(5)

6月(4)

5月(5)

4月(5)

3月(4)

2月(5)

1月(6)

2023

12月(6)

11月(4)

10月(4)

9月(6)

8月(6)

7月(6)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(6)

2月(5)

1月(4)

2022

12月(6)

11月(5)

10月(7)

9月(5)

8月(6)

7月(6)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(5)

2月(4)

1月(6)

2021

12月(6)

11月(6)

10月(6)

9月(5)

8月(6)

7月(5)

6月(6)

5月(6)

4月(5)

3月(6)

2月(5)

1月(5)

2020

12月(8)

11月(6)

10月(6)

9月(10)

8月(6)

7月(5)

6月(6)

5月(8)

4月(6)

3月(8)

2月(6)

1月(6)

2019

12月(10)

11月(9)

10月(7)

9月(6)

8月(6)

7月(7)

6月(5)

5月(4)

4月(6)

3月(6)

2月(5)

1月(2)

2018

12月(7)

Tags

Category

Archives

手描きのぬくもりを込めて気持ちを伝える
犬くん&アイスのメッセージカードづくり

minneの人気作家さんに聞く、作品レシピ

 

FUN ART STUDIOminneの特別企画。
毎月、minneで人気の作家さんにトンボ鉛筆の画材を使った作品レシピや使用方法をご紹介いただきます。

 


 

今回のminne作家さん

mocali(もかり)さん
福島県出身・在住。minneで販売のほか、地元で委託販売や展示なども行いながら活動しているイラストレーターです。
https://minne.com/@moocaalii

 


 

「犬くんのメッセージカード」の作り方
 

 
【用意するもの】
◦画用紙
縦19cm×横13.5cm 程度のサイズ → 1枚
縦8cm×横13.5cm 程度のサイズ →2枚
 
鉛筆 8900
ABT
モノ消しゴム
消えいろピットほそみ
◦カッター
◦はさみ
 

 
1.犬くんの描き方
 
はじめに十字に線を引き、四角形を中心に描くことで上下左右バランスをとって絵を描くことが出来ます。
①~⑫まで順番に沿って是非、犬くんを描いてみてください。
 

 
2. 鉛筆で下書きをする
 
画用紙(縦8cm×横13.5cm)に鉛筆8900で下書きをします。
濃さはBを使用しました。
こちらの鉛筆は滑らかに描きやすい印象です。
 

 
3. 筆之助を使い、なぞる
 
筆之助は筆タイプなので、強めに押しながら描くと太く、軽めに押しながら描くと細く表現できます。
犬くんの眉・目は細めに、それ以外は太めになるよう表現しました。
 

 

 
4.消しゴムで、鉛筆部分を消す
 

 
5.ABTを使用し着色する
 
使うABT色
耳や頭、鼻部分 : 947 Burnt Sienna
顔やまぶた部分 : 910 Opal
こちらの2色を使用し着色します。
 

 
ポイント1
まぶた部分は顔よりも色を濃く表現できるように、もう一度上からなぞり(二度塗り)描きます。
ABTは例えばイラストに影を付けたいときなどに二度塗りすると、自然に表現出来ると感じました。
今回のまぶた部分も、犬くんの顔に対して自然な色味で表現することが出来ました。
 
ポイント2
筆之助は顔料インク・耐水性の為、水性カラーペンであるABTが滲むことなくきれいに色を塗れる・仕上げることができます。
 
ポイント3
塗り方のコツは、色を塗る部分を囲うように描いてから、中を塗り潰すことではみ出しににくく、綺麗に仕上げることができます。
 

 
6.ハサミを使い、イラスト部分を切り抜く
 

 
7.鉛筆でハートを下書きする
 
次にハート部分を作ります。
別の画用紙に切り抜いた犬のイラストを置き、鉛筆 8900を使い犬を囲うようにハートを描きます。
 

 
8.ABTを使用しハートを描く
 
ABT 761 Carnationを使用し外側から内側にかけてハートを描きます。
(1番外側の線は、輪郭として色を濃く表現出来るように、もう一度上からなぞりました。)
 

 
9.ハートをカットし、犬くんを貼る
 
ハート部分をハサミでカットした後、「消えいろピットほそみ」を使用し、犬をハートに糊付けします。
「消えいろピットほそみ」はペンタイプで使いやすく、曲線の部分まで塗りやすいです。
 
これでメッセージカードの表紙に貼るイラストの完成です。
 

 
10.メッセージカードを作る
 
次に差し込み式のメッセージカードを作ります。
画用紙(縦19cm×横13.5cm)を縦長に置き、約1cmずらすように折ります。
 

 

 
下の写真のように上に向かって1cm折り、赤い線のようにハサミでカットします。
 

 
次に、差し込み部分を作ります。
鉛筆8900で写真のように印をつけます。
 
ポイント
こちらの2点の印は、差し込みができる範囲を示しているので、凸部分よりも約2mm~3mm位外側に印をつけると、差し込みやすくなります。
 

 
閉じていた部分を開き、先ほどつけた印2つを繋げるようにカッターで切り込みを入れます。
 

 
開いていた部分をもう一度閉じ、切り込みを入れた部分に差し込めば、メッセージカードの完成です。
 

 
11.メッセージカードに文字を書く
 
筆之助(墨)を使用し、差し込み部分の下にお好きな文字を書きます。
筆之助の筆タイプを活かし、強弱をつけながら筆記体を書きました。
 

 
12.犬くんのメッセージカードの完成
 

 


 
「アイスクリームのメッセージカード」作り方
 

 
用意するもの
 
◦画用紙 縦8cm×横13.5cm程度のサイズ → 1枚
◦クラフト用紙 9.5cm×9.5cm程度のサイズ → 1枚
鉛筆 8900
ABT
モノ消しゴム
消えいろピットほそみ
◦はさみ
 

 
1.アイスクリームの描き方
 
はじめに十字の線を描くことで上下左右バランスをとって絵を描くことが出来ます。
順番に沿って是非アイスクリームを描いてみてください。
 
さくらんぼは、可愛いらしさが表現できるようにハートの形を意識して描いています。
 

 
2. 鉛筆で下書きをする
 
画用紙(縦8cm×横13.5cm)に鉛筆8900でアイスクリームを下書きします。
 

 
3. 筆之助を使い、なぞる
 
筆之助は筆タイプなので、強めに押しながら描くと太く表現でき、軽めに押しながら描くと細く表現できます。
 

 

4.消しゴムで、鉛筆部分を消す
 

 
5.ABTで着色する
 
使うABT色
さくらんぼ:815 Cherry
アイスクリーム:772 Dusty Rose / 020 Peach
こちらの3色を使用し着色します。
 

 

 
6. さくらんぼのツヤを作る
 
ABT 815Cherryの細芯でツヤ部分を囲うように描き、それ以外をブラッシュ(筆)芯で塗りつぶすとツヤのあるさくらんぼの出来上がりです。
 
同じ色(1本のペン)を使い細芯で細かい表現をしながらも、ブラッシュ(筆)芯を使用できるので使いやすいです。
 

 
ABTの発色が良く、きれいに塗ることが出来ました。
 

 
7. クラフト用紙にアイスクリーム部分を貼る
 
切り抜いたアイスクリームを、消えいろピットほそみで裏面・下部分に糊付けし、クラフト用紙の上部分に貼ります。
 
消えいろピットほそみはペンタイプなので、少しの箇所に塗りたい時にとても使いやすいです。
 

 
8.クラフト用紙を折って閉じる
 
赤い線のように内側に向けて折り曲げます。
 

 
9.文字を書く
 
筆之助(墨)を使用し、お好きな文字を書きます。
線の強弱をつけながら、筆記体を描きました。
 

 
10.アイスクリームのメッセージカードの完成
 

 
大切な方への贈り物に、こちらのカードの作り方を参考にして頂けたら幸いです。

 


 

mocaliさんの作品は、minneでご覧いただけます。

mocaliさんの作品一覧はこちら

back

Other Topics

page top