
minneの人気作家さんに聞く、作品レシピ
FUN ART STUDIOとminneの特別企画。
毎月、minneで人気の作家さんにトンボ鉛筆の画材を使った作品レシピや使用方法をご紹介いただきます。
今回のminne作家さん
ÜRIKMÄDさん
ÜRIKMÄD(ゆーりくめーど)は、イラストレーターYurika Yamadaが手がけるイラスト雑貨ブランド。花や動物を描き、絵本のような世界観で小さな幸せを届けます。
https://minne.com/@urikmad

親子で楽しむ♪かんたんお花のアートインテリア

用意するもの
・ABT
・筆之助
・水筆
・マスキングテープ
・ハサミ
・カッターマット
・お花の塗り絵 (ÜRIKMÄDオリジナル塗り絵は、こちらからダウンロードできます。)
・フラワーワイヤー
・フローラルフォームまたは発泡スチロール
STEP1:塗り絵を準備しよう

ÜRIKMÄDオリジナル塗り絵をA4サイズの画用紙に印刷します。
STEP2:輪郭をなぞろう

筆之助をつかって、塗り絵の線を丁寧になぞります。
使用したもの
・筆之助しっかり仕立て
STEP3:好きな色で塗ってみよう
ABTで自由に色を塗っていきます。
親子でたのしみながら、はみ出しても気にせず、のびのびと描いてみましょう♪
使用したもの
・ABT(177,243,623,723,845,873,055)
STEP4:色をにじませてみよう
水筆でABTの色をやさしくなぞり、にじませていきます。
色の変化をお子さまと一緒に楽しんでみてください。塗り終わったらしっかりと乾かしましょう。
使用したもの
・水筆
【POINT】
筆之助は耐水性なので、水に滲みません。
ひとことメモ:
筆之助はABTと相性がいいなと思いました!簡単にオリジナルの塗り絵もつくれそうです。
STEP5:切ってみよう
お花や葉っぱの形に切っていきます。
ハサミが使えるお子さんは、簡単な葉っぱの形もありますので、年齢の難易度に合わせて挑戦してみましょう。
STEP6:ワイヤーをくっつけよう
切り取ったお花の裏側に、フラワーワイヤーの先端をマスキングテープで固定します。
葉っぱもバランスよく貼り付けて、茎のように仕上げます。
STEP7:フォームにさしてみよう

フラワーワイヤーの反対側をフローラルフォームまたは発泡スチロールにさし込んでいきます。
STEP8:花瓶に飾って完成!

できあがったお花を花瓶に入れて飾れば完成です!
とっても簡単に「物語が生まれるアートなお花」のインテリアが完成しました!
おうち時間にぜひ親子で楽しんでみてください♪
塗り方いろいろ♪ アレンジブーケ編
STEP1:パレットで色づけしよう
紙パレットの上にABTのインクを出し、水筆で色を拾って塗り絵に色をつけていきます。
使用したもの
・ABT(725,673,723,933,027,346,245)
・水筆
STEP2:輪郭をなぞろう

筆之助で塗り絵の輪郭をなぞります。
使用したもの
・筆之助しっかり仕立て
STEP3:切って貼って、しっかり固定!

お花や葉っぱの形に切り、裏側にフラワーワイヤーをマスキングテープで貼りつけます。
【POINT】
今回はワイヤーを二重にすると、しっかりして形が崩れにくくなります。
STEP4:コーンをつくろう
正方形の色紙をコーン型に丸め、テープのりで固定します。
ひとことメモ:
3歳のこどもでも「PiT AIR」のテープのりはスムーズに使えました。
軽くて動かしやすいので、すごく使いやすかったです!
使ったもの:
・テープのり ピット エアー
STEP5:お花をデコレーション♪

コーンの中にお花を飾って完成です!母の日やちょっとしたプレゼントにもぴったり。
親子で簡単に楽しくつくれます♪
※ABTは水性染料インクの為、色によっては日光や紫外線の影響で退色する場合がございます。
ÜRIKMÄDさんの作品は、minneでご覧いただけます。
ÜRIKMÄDさんの作品一覧はこちら