FUN ART STUDIO

Category

ALL

FUN ART LOVERS

ALL

Vol.1 津森 千里(1)

Vol.2 鈴木 曉昇(1)

Vol.3 たなか みさき(1)

Vol.4 さわぐち けいすけ(1)

Vol.5 桂 由美(1)

Vol.6 田中 達也(1)

Vol.7 香菜子(1)

Vol.8 宮田聡子(1)

Vol.9 田村 大(1)

Vol.10 江口 寿史(1)

Vol.11 菊池 亜希子(1)

Vol.12 片岡 鶴太郎(1)

Vol.13 刈谷仁美(1)

Vol.14 奥平雄大(1)

Vol.15 光宗薫(1)

Vol.16 五月女ケイ子(1)

Vol.17 荒井良二(1)

Vol.18 大宮エリー(1)

Vol.19 森本千絵(1)

Vol.20 山本 美月(1)

Vol.21 篠原 ともえ(1)

Vol.22 サタケシュンスケ(1)

Vol.23 atsumi(1)

Vol.24 山崎 貴(1)

Vol.25 マテウシュ・ウルバノヴィチ(1)

Vol.26 大塚 愛(1)

Vol.27 長場 雄(1)

Event / Workshop

Event Report

Arts&Crafts Ideas

ALL

ペーパークラフト(59)

ラッピングアイデア(14)

カード(35)

封筒(9)

シーズナルアイデア(27)

インテリア(13)

デコレーション(3)

アクセサリー(10)

Tips

ALL

レタリング(32)

イラスト(86)

グラデーション(9)

配色(14)

Coloring(14)

DIY(18)

画像合成(1)

カード(28)

手帳・ノート(25)

フードスタイリング(2)

Others(19)

水性マーキングペン(27)

のり(8)

色鉛筆(6)

CARD TIPS

Lifestyle

ALL

イースター(2)

子どもの日(1)

サマーパーティ(2)

収納アイディア(1)

新生活(2)

バースデー(1)

ブライダル(8)

Baby(9)

ホームパーティー(2)

Download

ALL

Casual Hand Lettering Life(1)

線画(22)

ワークシート(2)

展開図(20)

テンプレート(54)

ギフトタグ(3)

ガイドシート(4)

Tools

ALL

ABT(24)

筆之助(8)

WATER BRUSH(9)

紙(8)

Others

FUNART JOURNEY

Artists

ALL

ARCH DAYS(38)

Craftie(17)

Hallmark(12)

minne(68)

Quo Vadis Japan(11)

Masaki Nakamura(9)

GREENANDBLACKSMITH(2)

Hideya MOTO(3)

satohom.39(18)

shiho sakurai(19)

Sara Gally(12)

ecribre / Ichika(11)

misaki(11)

カラシソエル(6)

Danae Lettering(6)

Yumi Imai(35)

Tomoyuki Okamoto(26)

345(1)

あゆあゆ(13)

トンボ編集室(11)

Archives

2025

2月(1)

1月(4)

2024

12月(4)

11月(4)

10月(6)

9月(4)

8月(5)

7月(5)

6月(4)

5月(5)

4月(5)

3月(4)

2月(5)

1月(6)

2023

12月(6)

11月(4)

10月(4)

9月(6)

8月(6)

7月(6)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(6)

2月(5)

1月(4)

2022

12月(6)

11月(5)

10月(7)

9月(5)

8月(6)

7月(6)

6月(4)

5月(5)

4月(4)

3月(5)

2月(4)

1月(6)

2021

12月(6)

11月(6)

10月(6)

9月(5)

8月(6)

7月(5)

6月(6)

5月(6)

4月(5)

3月(6)

2月(5)

1月(5)

2020

12月(8)

11月(6)

10月(6)

9月(10)

8月(6)

7月(5)

6月(6)

5月(8)

4月(6)

3月(8)

2月(6)

1月(6)

2019

12月(10)

11月(9)

10月(7)

9月(6)

8月(6)

7月(7)

6月(5)

5月(4)

4月(6)

3月(6)

2月(5)

1月(2)

2018

12月(7)

Tags

Category

Archives

IROJITENで描く季節を愉しむ小さな額飾りの作り方

アーティスト・プロフィール

minne

minneの人気作家さんに聞く、作品レシピ

 

FUN ART STUDIOminneの特別企画。毎月、minneで人気の作家さんにトンボ鉛筆の画材を使った作品レシピや使用方法をご紹介いただきます。

 


 

今回のminne作家さん

atelier-hiwaさん
ハンドメイド作家。プラ板を使って季節を楽しむハンドメイド作品を制作。(主にモビール、小さな額飾り、ブローチなど)絵本のようなほっこり温かい作品作りを心がけています。
https://minne.com/@atelier-hiwa

 


 
IROJITENで描く季節を愉しむ小さな額飾りの作り方

 

 

今回は身近に咲く小さな野花”イヌフグリ”と夏の風物詩”花火”をモチーフに作りたいと思います。
窓辺や玄関に飾って季節の移ろいを楽しめますよ。

 
では作っていきましょう!

 

 

用意するものはこちら

 
IROJITEN第1集、第2集
色鉛筆NQ 白
ABT
水筆(中筆)
PITマルチ2
PITアクア強力ペンタイプ
•プラ板(フロストタイプ、0.3mm厚)
•画用紙(額のサイズに合わせてカットしておく)
•ハサミ
•クリアファイル
•穴あけパンチ
•ピンセット
•ステンレストレー
•ミニ額
•トースター

 

 

〜イヌフグリ編〜

 

1.パーツを作る

IROJITENを使って色を塗ります。

 

 
まずはイヌフグリの花を(P-8忘れな草)でプラ板に描きます。サイズは約2㎝です。
四つ葉を描くような感じで花の輪郭を描きます。
描いた花の中央部にTonbow色鉛筆の白を塗り、中心部は(V-3たんぽぽ)で点を3つ描きます。
輪郭線と同じ色で花びら部分を塗ります。

 
同じものを4つ描きます。

 

 
ハサミでカットします。

 
⚪︎⚪︎アクセントとなる小さな丸い粒を作ります⚪︎⚪︎

 

 
プラ板に色を塗ります。色はP-5若菜色、P-6薄浅葱、P-8忘れな草を使います。

 

 
穴あけパンチで丸を作ります。

 

 

2.トースターで焼く

 

カットしたパーツをステンレストレーの上に乗せます。この時ツルツル面を上にして並べてください。

 

 
予熱しておいたトースターに入れて焼きます。ツヤが出るまで焼いてください。
最初は写真のように曲がりますが、熱を当て続けるとまた平らになります。

 
※温度や焼き時間はご家庭にあるトースターによって差があると思いますので、様子を見ながら焼いてください。
⚠︎ヤケドしないように気をつけてください。

 
※焼いている途中、パーツがひっくり返ることもあるので、ピンセットなどでツヤツヤ面を上にしましょう。

 

 
焼き上がりは丸みのあるツヤっとしたパーツになります。

 

 

3.台紙作り

プラ板パーツを貼るための台紙を作ります。こちらではABTを使います。

 

 
クリアファイル上にABT-133をのせ、水筆で溶きます。
画用紙に水彩画のような丸を描きます。

 

 
先程と同様にして、ABT-126とABT-373をクリアファイル上で混ぜ合わせ色を作ります。先に描いた丸に少し重なるように丸を描きます。
乾いたら額に入れておきましょう。

 

 

4.パーツを貼る

額に入れた台紙にパーツを貼っていきます。

 

 
バランスをみながら配置します。置く位置が決まったら貼りましょう。
(ピンセットを使うと扱いやすいです)
イヌフグリにはPITマルチ2を、小さな粒にはPITアクア強力ペンタイプを使い貼ります。
どちらのノリも小さなパーツを貼るのにとっても便利です。

 

 
台紙に貼れたら完成です!

 

 

 

〜花火編〜

同じ要領で”花火の額飾り”も作ってみましょう!

 

1.パーツを作る

 
プラ板にP-3桜貝、P-4水仙、P-9ライラック、V-3たんぽぽ、V-4シャルトルーズグリーンを使い色を塗り、しずく型にカットします。(サイズは1.5〜2cm以内)
※色はお好みで変更していただいてOKですよ♪

 
おなじ色を使い、パンチで小さな丸も作っておきましょう。

 

 

2.トースターで焼く

 
イヌフグリの時と同様に、カットしたパーツをステンレストレーに乗せて、トースターで焼きます。
パーツが小さいので扱いは少し大変ですが、じっくり様子を見ながら焼いてください。

 

 
ツヤツヤに焼き上がりました。

 

 

3.台紙作り

 
画用紙にABT-N65を使い夜の街並みを描きます。こちらもイヌフグリの時と同様にクリアファイルと水筆を使います。

 

 

4.パーツを貼る

 
花火のパーツを貼っていきます。
円を描くようにパーツを配置します。(ピンセットを使うと扱いやすいです。)
※パーツの置き方も自由ですので、お好きな形の花火にしていただいて大丈夫です♪

 
しずくパーツにはPITマルチ2、小さな粒にはPITアクア強力ペンタイプを使って貼ります。

 

 
台紙に貼れたら完成です!

 
どちらの額飾りも花の色や花火の色をお好きな色に変更して作っていただくと、オリジナルの額飾りとなり、もっと楽しんでいただけるかと思います。

 
彩り豊かなIROJITENを使って、色を楽しんで、自分だけの小さな季節飾りを作ってみてくださいね!

 

 


 

atelier-hiwaさんの作品は、minneでご覧いただけます。

atelier-hiwaさんの作品一覧はこちら

back

Other Topics

page top